【随時更新!】入浴剤の代用10選!効果や使ってみた結果もご紹介

今回は、入浴剤の代わりに使用できる調味料や飲み物などをご紹介していきます。
どのご家庭にもストックしてあるような、身近なもので代用することができるので、ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。
\こんな方におすすめ!/
・入浴剤の代わりを探している方
・代用入浴剤の効果や効能について知りたい方
コスパ抜群なものが多いので、ぜひ参考にしてみてね!
入浴剤の代用10選

最近では市販の入浴剤も豊富ですが、昔は身近な食品などを入浴剤として使うことの方が多かったと言われています。
ただ、お湯の色や香りが変わるだけではなく、効果のあるものもたくさん!
今回ご紹介するのは、以下の10個の代用品を使ったお風呂です。
- 生姜のお風呂
- 香水のお風呂
- スキムミルクのお風呂
- はちみつ風呂
- 緑茶のお風呂
- ワインのお風呂
- 砂糖のお風呂
- 塩のお風呂
- 紅茶のお風呂
- 牛乳のお風呂
1つずつ、効果効能を交えながらご紹介していくね!
①生姜のお風呂

\用意するもの/
・生姜2かけ
・ガーゼ
・輪ゴム
\効果/
・身体を芯から温めてくれる効果
・リフレッシュ効果
・美白効果
・冷え性や肩こりの談話
すりおろした生姜をガーゼで包んで輪ゴムでしっかりと止め、湯船に入れて使用します。
生姜を食べることで保温効果があることは有名ですが、皮膚からも吸収することができるため、保温効果のある入浴剤として代用することができます。
冷え性の方や生姜の香りが好きな方に、特におすすめな入浴剤の代用品です。
▼生姜のお風呂に入ってみた結果はこちらからチェック!
②香水のお風呂

\用意するもの/
・お気に入りの香水
\効果/
・リラックス効果
・香りに包まれる効果
いつも通りお湯を張ったお風呂に、香水をワンプッシュ入れるだけでOK!とっても簡単にできるのが魅力です。
浴室全体に大好きな香水の香りが広がって、リラックスできるのはもちろん、湯船から出た後も香水の香りが身体からほんのりと香ります。
彼とのお泊まりデートの時や、大好きな香りに癒されたい時におすすめです。
入れすぎると匂いが強くなってしまうので注意!
▼香水のお風呂に入ってみた結果はこちらからチェック!
③スキムミルクのお風呂

\用意するもの/
・スキムミルク 大さじ3杯
\効果/
・リラックス効果
・お肌がすべすべになる
いつも通りに沸かしたお風呂に、大さじ3杯のスキムミルクを入れてよくかき混ぜたらスキムミルクのお風呂の完成!
乳白色のお湯と、ほんのりと香るスキムミルクの優しいミルクの香りに癒されること間違いなしです。
お肌がすべすべになるので、お肌のガサつきが気になる方におすすめです。
スキムミルクのお風呂を楽しんだ後は、すぐに湯船のお湯を流して浴槽をシャワーで洗い流してね!
▼スキムミルクのお風呂に入ってみた結果はこちらからチェック!
④はちみつのお風呂

\用意するもの/
・スキムミルク 大さじ3杯
\効果/
・リラックス効果
・お肌がすべすべになる
はちみつのお風呂は、お風呂に大さじ2〜3杯のはちみつを入れて、溶けるまでよくかき混ぜて作ります。
保湿効果やくすみを和らげてくれる効果、アンチエイジング効果などが期待できます。
少量なのでベタつきもなく、肌をしっとりとさせてくれるので、乾燥が気になる冬におすすめの入浴剤代用品です。
▼はちみつのお風呂に入ってみた結果はこちらからチェック!
⑤緑茶のお風呂

\用意するもの/
・緑茶のティーバッグを3〜4個
or
・お茶っぱ+お茶パック
\効果/
・肌荒れを和らげてくれる
・美白効果ある
・体臭を和らげてくれる
・保温効果
緑茶には、カテキンやビタミンCが含まれているので、上記のような効果が期待できます。
紅茶風呂のやり方もとっても簡単で、緑茶のティーバッグを3〜4個湯船に入れるだけでOK!
和の香りでリラックスしたい時や、美白を求める方におすすめです。
▼緑茶のお風呂に入ってみた結果はこちらからチェック!
⑥ワインのお風呂

\用意するもの/
・白ワイン100ml程度
or
・赤ワイン100ml程度
\効果/
・お肌を引き締めてくれる
・お肌がすべすべになる
・血行促進
・疲労回復
ワイン風呂は、いつものお湯に赤・白好きな方のワインを100ml程度入れて混ぜるだけで作ることができます。
ワインには、タンニンやポリフェノール、ミネラルなどが含まれているため、上記のような効果を得ることができると言われています。
ただし、アルコールが入っているので、アルコールに弱い方や未成年の方は入浴しないように注意してください。
▼ワインのお風呂に入ってみた結果はこちらからチェック!
⑦お砂糖のお風呂

\用意するもの/
・砂糖大さじ3〜5杯
\効果/
・保湿効果
いつものお湯に、お砂糖大さじ3〜5杯入れるだけで、お砂糖のお風呂を楽しむことができます。
お砂糖には、潤いを吸収して閉じ込めてくれる性質があるので、保湿効果が期待できます。
塩と比較してすぐに溶けてくれるので、塩のざらつきが苦手な方にもおすすめです。
▼砂糖のお風呂に入ってみた結果はこちらからチェック!
⑧塩のお風呂

\用意するもの/
・40g程度(大さじ3杯)の塩
\効果/
・発汗作用
・ダイエット効果
・肩こりや腰痛対策
・邪気を払ってくれる
いつものお風呂に、お塩を大さじ3杯程度入れて、よくかき混ぜるだけで作ることができます。
発汗作用があるので、ダイエット中の方におすすめで、邪気を払ってくれるスピリチュアルな効果もあるのが特徴です。
塩の種類は、ミネラルが豊富な天然塩がおすすめです♪
▼塩風呂に入ってみた結果はこちらからチェック!
⑨紅茶のお風呂

\用意するもの/
・市販のティーバックを3〜4個
\効果/
・髪のダメージを和らげてくれる
・リラックス効果
・炎症やシミなどの肌トラブルを抑えてくれる
・体臭を和らげてくれる
いつものお風呂に、市販のティーパックを3〜4個入れるだけでOK!
炎症やしみなどの肌トラブルに効果があるので、日焼けしてしまったダメージ肌にもおすすめです。
また、体臭を和らげてくれる効果もあるので、体臭が強くなりがちな夏におすすめな入浴剤の代用品です。
▼紅茶のお風呂に入ってみた結果はこちらからチェック!
⑩牛乳のお風呂

\用意するもの/
・牛乳100ml
\効果/
・美肌・美白効果
・保湿・保温効果
・リラックス効果
・むくみ解消効果
牛乳風呂は、いつものお風呂に牛乳100mlを入れて混ぜるだけで作ることができます。
牛乳には、カリウムという血行を促進させてくれる成分や、カゼインと呼ばれる古い角質を除去してくれる成分が入っているため、むくみや美肌に効果があります。
むくみやすい方や湯冷めしやすい方、古い角質が気になる方におすすめです。
▼牛乳のお風呂に入ってみた結果は、こちらからチェック!
身近なものでお風呂時間をもっと楽しんで♡

今回は、入浴剤がない時などに入浴剤の代わりとして使える身近な代用品をご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?
入浴剤がないと「なんだか味気ないお風呂になってしまって、物足りない…」という時でも、今回ご紹介した代用品を使えば、香りだけではなく色々な効果もプラスすることができます。
賞味期限が切れてしまったものや、余ってしまったものも有効活用できるので、ぜひ気になる方は、試してみては、いかがでしょうか♪
\応援していただけたら嬉しいです!/
\ぜひ、更新通知を受け取ってね!/
またね!
この記事へのコメントはありません。