紅茶お風呂の効果4選!実践してみた結果や注意点も紹介

今回は、余ったティーバッグを利用した、お風呂の入り方をご紹介します。
紅茶お風呂の効果や、注意点、実際に紅茶のお風呂に入ってみた感想なども詳しくレビューしていくので、気になる方はぜひ、チェックしていただけたら嬉しいです。
\こんな方におすすめ!/
・紅茶お風呂の効果を知りたい方
・紅茶お風呂に入ってみた感想を知りたい方
・注意点を知りたい方
それでは詳しくご紹介していきます!
紅茶お風呂とは?

紅茶お風呂とは、その名前の通り「湯船にティーバッグを入れたお風呂」のことです。
ついつい買い過ぎてしまった紅茶や、賞味期限の切れてしまった紅茶を活用することができるのはもちろん、美容にも効果があると言われています。
スーパーで売っている安い紅茶でOKなのは、嬉しいポイント♪
紅茶お風呂の美容効果4選

紅茶には、タンニンと呼ばれる成分が平均で14.3%含まれており、全体の成分のおよそ1割〜2割程度がタンニンとなっています。
このタンニンとは、ポリフェノールの一種で、飲むことで効果を得ることもできますが、外側から効果を得ることも可能なんです♪/p>
実際に、外側から紅茶の成分を取り入れることで、以下の4つの効果が!
- 髪のダメージを和らげてくれる
- 炎症やシミなどの肌トラブルを抑えてくれる
- リラックス効果がある
- 体臭を和らげてくれる
髪のダメージを和らげてくれる

髪にはキューティクルと呼ばれるコーティングのようなものがあり、そのキューティクルさんが髪を守ってくれています♪
しかし、髪の毛がダメージを受けると、キューティクルさんが剥がれてしまい、髪の毛に含まれる水分が蒸発!パサつきやごわつきの原因に…。
そんな、傷んでしまった髪の毛の内部まで入り込んで傷んだ部分を修復してくれる効果があるのが、実はタンニンなんです♪
タンニンを含んだトリートメントなどもあるぐらい、タンニンは髪の毛の味方になってくれる成分!
炎症やシミなどの肌トラブルを抑えてくれる

タンニンは、火傷の薬にもよく使われている成分で、炎症を抑えてくれる効果があります。
そのため、紅茶のお風呂に入ることで、日焼けした肌の炎症を抑えて、赤みやヒリヒリとした痛みを和らげることができます♪
リラックス効果がある

紅茶の素敵な香りの成分となっているのは、ゲラニオールとリナロールと呼ばれる成分です。
ゲラニオールは、バラのような華やかな香りが特徴的な香気成分で、リナロールは柑橘系のような、爽やかな香りが特徴です。
これらの香り+脳内のa波を増加させ気分を落ち着かせてくれる効果のあるテアニンが心を落ち着かせてくれると言われています。
1日の疲れをとっていい睡眠を取るために、寝る30分ぐらい前に紅茶のお風呂に入るのがおすすめだよ♪
体臭をやわらげてくれる

「体臭=汗や皮脂が体のアカと混ざって雑菌となったもの」と言われています。
しかし、そんなアカや雑菌を落とそうと思って一生懸命石鹸でゴシゴシと洗ってしまうと、皮膚を守ってくれる良い菌までやっつけてしまうことに…。
体臭を抑えるには、良い菌はそのままに体臭の原因となる悪い菌だけをやっつける必要があるのですが、そんな時にも、紅茶に含まれるタンニンが大活躍!
体臭の原因となる雑菌だけを抑えて、さらに持ち前の抗菌作用で座菌の繁殖を防いでくれる効果まであるのです♪
タンニンすごい子!!
紅茶お風呂の作り方

紅茶お風呂の作り方は、とっても簡単で、市販のティーバックを3〜4つお湯をためた湯船の中に入れるだけでOK!
使用済みのものを使う場合は、薄くなっているので多めに用意しておくのがおすすめです。
また、茶葉を使う場合には、事前に濃く煮出してから使うようにしてください♪
お湯の温度は、いつも通りで大丈夫だよ♪
紅茶のお風呂に入ってみた!

お家にあったティーバッグの紅茶を使用して、紅茶のお風呂に入ってみました!
実際に効果があった点や、いまいちだった点をまとめてみたので、
「紅茶お風呂って効果あるの?」
「お風呂が汚れないの?」
と気になっている方は、ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです♪
紅茶をお風呂に投入!

今回使用した紅茶は、日東紅茶という紅茶です。たくさん入っているのにとっても安く購入することができるのでとってもおすすめ♪(3つ使用しました!)
早速ドキドキしながらお湯の中に入れると、じわじわと紅茶の成分がお風呂の中に溶け出していきます♪

お湯の温度が低いときは、破れない程度に、ぎゅーと絞ってあげるのもおすすめ!
まるで、自分がティーカップの中に入っているような楽しい感覚になります♪

3分もすれば、お湯が結構茶色くなりました!(入浴剤を入れているような感覚です。)
感じることができた効果は?

実際に紅茶のお風呂に入ってみて感じることができた効果は、以下の2つ!
- リラックス効果
- 髪がいつもよりサラサラ
紅茶の香りは残念ながらほとんどしませんでしたが、ティーバッグを入れているとなんだか優雅な気分になれて、リラックスすることができました!
また、シャンプーとリンスをしてよく洗い流した後に、紅茶のお風呂のお湯で髪の毛をさっと流したのですが、それだけでお風呂上がりの髪の毛がさらっとした仕上がりに!
個人差はあると思いますが、ぜひ試してみて欲しいです♪
日焼けしてないこともあってか、肌の変化は感じられませんでした…。
紅茶のお風呂に入る際の注意点

紅茶のお風呂に入る際には、以下の2つの点だけ要注意!
- 紅茶のお風呂を選択に使うのはNG
- ティーバッグは、紙の部分に注意
紅茶お風呂には、茶渋の成分が入ってしまっているので、洗濯に残り湯を使ってしまうのはNG!洗濯物が茶色くなってしまう原因に…。
また、紅茶のお湯をそのまま湯船に張っておくと、茶渋の色素が浴槽について浴槽が茶色く汚れてしまいます。
紅茶のお風呂を楽しんだら、なるべく早くお湯を抜いて、シャワーでさっと洗い流してあげてください。
ティーバッグは、紙の部分に注意

ほとんどのティバッグに、糸の先に持ち手の紙がついていると思うので、外すのを忘れないように注意!
今回、外すのを忘れていて、湯船の中で紙が剥がれてしまいました…。
汚れてしまったりすることはありませんが、間違えて流したりしないように、あらかじめ紙の部分だけ外しておくのがおすすめです♪
紅茶のお風呂でティーカップの中の気分を味わって♡

今回は、ティーバッグを湯船に入れるだけでできる、紅茶のお風呂をご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
紅茶のお風呂は、以下のような方にとってもおすすめ!
体臭や肌ダメージに対する効果は感じられなかったけれど、気になる方はぜひ試してみてね!
紅茶があればできるので、気になる方はぜひ、試してみてはいかがでしょうか♪
この記事へのコメントはありません。