お風呂にアヒルを浮かべるのはなぜ?黄色い理由も紹介

お風呂×疲労回復

お風呂で浮かべるといえば、黄色いアヒルのおもちゃを想像する方も多いのではないでしょうか?

実際、お風呂=黄色いアヒルのイメージがなぜ強く、他の動物が浮いているのを想像するとちょっと違和感…。

今回は、お風呂に浮かべる=黄色いアヒルになった理由や、そもそもアヒルは白いのに、なぜ黄色くなったのかなどについてご紹介していきます。

\こんな方におすすめ!/

・なぜお風呂に黄色いアヒルを浮かべるようになったのか、知りたい方
・白色ではなく、黄色なのは理由があるのか知りたい方

それでは、黄色いアヒルの謎について詳しくご紹介していきます!

なぜ、お風呂にアヒルのおもちゃを浮かべるの?

なぜ、風呂にアヒルのおもちゃを浮かべるの?

一番最初に、お風呂に黄色いアヒルを浮かべるようになった国は、アメリカだと言われています。

アメリカでは、「Rubberduck(ゴムのアヒル)」と呼ばれていて、起源は1970年頃。

お風呂嫌いの子供達が、お風呂を少しでも楽しめるようにと、お風呂にアヒルのおもちゃを浮かべたのが始まりです。

昔から、お風呂にアヒルさんを浮かべる意味は変わってないんだね!

日本で黄色いアヒルをお風呂に浮かべるようになったのは、米国の文化が入ってきた戦後あたりです。

日本でも、黄色いアヒルをお風呂に入れる家庭が、増えるようになりました♪

なぜアヒルなの?

なぜアヒルなの?

確かにアヒルは水の上に浮いていますが、それなら、お風呂に浮かべるのはお魚やイルカ、カバやネッシーでもいいはずなのに、なぜ、アヒルなのかご存知でしょうか?

その理由は、アメリカの子供向け教育番組「セサミストリート」に隠されています。

というのも、セサミストリートには、アーニーというおもちゃが大好きなキャラクターがいます。

その子のお気に入りのおもちゃが黄色いアヒルで、お風呂に入るときには欠かせない存在!「アヒル隊長」という名前もあります♪

USJには、アーニーのラバーダッキー・レースという水遊びのアトラクションもあるよ!

そんな、アーニーとアヒル隊長の楽しそうなお風呂じかんが、テレビを通して子供達に伝わり、お風呂に浮かべる=黄色いアヒルというイメージが広がりました!

エリザベス女王の影響も!

実は、エリザベス女王もラバーダッグを持っていたことが報じられています。そのことが報じられてた当時、イギリス内でのラバーダッグの売り上げが、それまでの80%も増加したと言われています!

なぜ、黄色なの?

なぜ、黄色いアヒルなの?

アヒルといえば、本来は白色。アフラックのアヒルさんも白色です。

なぜ、黄色になったかというと、赤ちゃんや小さな子が親みやすい色だからと言われています。

幼稚園帽子も黄色♡

黄色は、有彩色の中で一番明るい色で、人を明るくしてくれる素敵な色でもあるよ♪

子供だけじゃない!みんな大好き黄色いアヒル♪

子供だけじゃない!みんな大好き黄色いアヒル♪

黄色いアヒルを浮かべることで、お風呂時間が楽しくなり癒されるという理由から、子供以外でもアヒルさんをお風呂に浮かべて入る方は多いです♪

実際に、私もアヒルさんをぷかぷか浮かべて一緒に入っています♪

ツイッター上にも、アヒルさんと一緒にお風呂に入るアヒル好きさんがいっぱい!

猫さんまで!!どのアヒルさんも可愛くて癒される~♡

今日からお風呂じかんは一緒♪黄色いアヒルさんを購入できる場所

今日からお風呂じかんは一緒♪黄色いアヒルさんを購入できる場所

黄色いアヒルさんはダイソーで購入することができますが、穴が空いていて不衛生になりやすく、サイズが小さいので、本格的なアヒルさんを入手したいなら、ネットでの購入がおすすめです。

穴が空いていないので、水が入らず衛生的です♪ちゃんと浮かびます。


ぜひ、お気にいいりのアヒルさんを見つけてください♪

アヒルと一緒にお風呂じかんを楽しんでみて♪

アヒルと一緒にお風呂じかんを楽しんでみて♪

今回は、お風呂に黄色いアヒルを浮かべる意味や起源、黄色い理由などをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?

黄色いアヒルさんは、子供はもちろん、大人までお風呂じかんを楽しませてくれる素敵なアイテムです♪

ぜひ、お風呂グッズの1つとして、取り入れてみてはいかがでしょうか♪

\応援していただけたら嬉しいです!/

\ぜひ、更新通知を受け取ってね!/

お風呂じかん - にほんブログ村

またね!

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。