お風呂で音楽を聴くとリラックス効果がある理由とおすすめ防水スピーカー3選

お風呂×疲労回復

お風呂時間とは、1日の疲れを癒してくれる時間。

そんな、お風呂時間にしっかりと疲れを取るには入浴剤もおすすめですが、音楽を聴くのもとってもおすすめです。

今回は、お風呂で音楽を聞いてリラックス効果をUPするためのポイントをご紹介していきます。

\こんな方におすすめ!/

・お風呂でしっかりとリラックスしたい方
・音楽が好きな方

お風呂で使えるおすすめのワイヤレススピーカーもご紹介していくので、ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。

お風呂で音楽を聴くとリラックス効果がある理由

お風呂で音楽を聴くとリラックスできる理由

人間には、自律神経という内臓の働きや体温、代謝などをコントロールする神経が備わっています。

自律神経の種類と仕組み

自律神経には2種類あり、活動する昼間に活発になるのが交感神経で、リラックスしている夜に活発になるのが副交感神経という神経です。

米山公啓さん著の『脳をリセットする55の習慣: 不安・悩み・モヤモヤがスーッと消える!』(Cccメディアハウス, 2013/08/09)では、「あなたにとって一番リラックスできる場所はどこですか?」という質問に対して一番多い答えはお風呂だったことが書かれています。

実際にお風呂でリラックスした経験がある方も多いはず♪

お風呂に入るとリラックスしやすい理由は、お風呂に入ることで、交感神経から副交感神経をしっかり切り替えることができるためです。

そんな副交感神経が活発になるお風呂時間に、人の心を癒してくれる音楽を聴くことで、リラックス効果を高めることができると言われています。

しっかりとお風呂でリラックス効果を得るには、音楽選びが大切!

しっかりと効果を得るには音楽選びが大切!

例えば、リラックスしたいときにやる気が出る音楽や、モチベーションの上がる音楽を聴くのはNG!

リラックスタイムにマッチした音楽を聴くことが大切になってくるのですが、おすすめなのはクラシックです。

実際に、夢プロジェクト著の『ごきげん!に生きるアイデア このちょっとした方法で、スッと心は軽くなる!』では、お風呂でクラシックを聴くリラックス効果について以下のように書かれています。

湯船に浸かっているときは、心の緊張をほぐす癒し系の曲がいいでしょう。オススメはクラシックで、なかでも心理的効果が期待できるのはモーツァルトです。
モーツァルトの曲を聴くと、脳からアルファー波が出てリラックスできるのです。その効果は人間にとどまらず、モーツァルトを牛に聴かせると乳の出がよくなるそうです。

夢プロジェクト著『ごきげん!に生きるアイデア このちょっとした方法で、スッと心は軽くなる!』(河出書房新社, 2006)より引用

クラシックがいいだけではなく、モーツァルトが効果的なことまで書かれています。

また、youtube上ではお風呂で聴くとリラックスできる音楽集もアップされているので、ぜひチェックしてみてください♪

▼おすすめのリラックス音楽

一番大切なのは、自分がリラックスできるかどうか

一番大切なのは、自分がリラックスできるかどうか

クラシックやリラックス専用の音楽がおすすめだとご紹介してきましたが、やっぱり一番大切なのは、自分がリラックスできているかどうかです。

「リラックスできるなー」と思う曲を聴くのが一番なので、ぜひ色々な音楽に触れてみてください。

目を閉じて、歌詞の意味を考えながらじっくりと聴くのもおすすめだよ♪

お風呂で音楽を聴くのにおすすめな防水スピーカー3選

お風呂で音楽を聴くのにおすすめな防水スピーカー3選

ここからは、お風呂で音楽を聴くのにおすすめな防水スピーカーをご紹介していきます。

ブルーツゥース接続可能なものを重視するもの別にご紹介していくので、ぜひ自分にあったお風呂用スピーカーを見つける参考にしていただけたら嬉しです。

防水力重視ならIPX7対応の防水スピーカー

ずっと長く使いたいなら、IPX7防水対応のワイヤレススピーカーがおすすめです。

キャンプ雑誌でも紹介されたことのある商品で、耐久衝撃性にも優れています。

大音量で約10時間再生可能で、SDスロットがついているのでSDカードからの再生も可能となっています。

1年保証付なのも魅力的!

価格重視なら「防水シャワースピーカー」

価格重視なら、「防水シャワースピーカー」がおすすめです。

楽天なら1,150円+送料無料というコスパの良さで購入することができるスピーカーです。

手のひらサイズで、6色から選ぶことができます。裏側には吸盤がついていて壁に貼り付けることもでき、マイクもあるので通話も可能となっています。

音質重視ならBOSEの「SLINKMICROBLU」

音質を重視したい方は、BOSEの「SLINKMICROBLU」がおすすめです。

IPX7をクリア+シリコン素材を使用しているので、耐水性も抜群となっています。

イヤホンやスピーカーなど音に特化したブランドなので、音質も◎低音が響くスピーカーなので、低重音(バースやバスドラム)の音が好きな方にもおすすめです。

お風呂+音楽のリラックス効果で、1日の疲れを吹き飛ばそう!

お風呂+音楽の力で、1日の疲れを吹き飛ばそう!

今回は、お風呂で音楽を聴くと得られる効果や、おすすめのお風呂スピーカーなどについてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?

お風呂に入ることで副交感神経がONになり、音楽から流れるアルファー波が脳をリラックスさせてくれます。

ぜひ、お風呂にお風呂スピーカーを持ち込んで、お風呂タイムをよりリラックスできるものにしてみてはいかがでしょうか♪

\応援していただけたら嬉しいです!/

\ぜひ、更新通知を受け取ってね!/

お風呂じかん - にほんブログ村

毎日、夜9時15分にお風呂時間が楽しくなる情報を更新中!ぜひ読者登録してね♪

またね!

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。