お風呂での洗う順番と、洗い方のポイントをご紹介

お風呂で髪や身体を洗うとき、シャンプーやボディソープの選び方も大切ですが、それと同じぐらい、洗う順番もとっても大切!
洗う順番が間違っていると、それがニキビに繋がってしまうこともあります。
なので今回は、お風呂で洗う順番と、洗い方のポイントをご紹介していきます。
\こんな方におすすめ!/
・お風呂で身体を洗うときの、正しい順番を知りたい方
・お風呂で洗う際の美容にいいポイントをしりたい方
それでは、早速ご紹介していきます。
お風呂での正しい洗う順番

お風呂で洗う際の順番は、以下のような流れになっています。
- クレンジング
- シャンプー・リンス
- 身体を洗う
- 入浴
- 洗顔
洗い方のポイントを交えながら、1つずつ説明していくね!
クレンジング

お風呂に入ってまず最初に行うのは、クレンジングです。
落ちにくいアイメイクとリップは、事前にポイントクレンジングで落としておくのが理想的。
ですが、時間がない場合は、アイメイクもしっかり落とせる×お風呂で使えるメイク落としを使って、お風呂で丁寧に落としていきます。
メイクをしたまま入浴すると、毛穴が開いてもメイクのせいで老廃物が出にくくなってしまうので、最初に行おう!
ポイント
メイクを落とすときは、シャワーの勢いを弱くして、人肌程度の温度で落とすのがポイント!手でバシャバシャするよりも、肌への負担が少なくて済みます。
シャンプー・トリートメント

記事によっては、クレンジング後すぐに入浴が進められている場合もありますが、身体が冷えてしまわないように、入浴後はなるべくすぐにお風呂から上がるのがおすすめ!
ということで、ここでシャンプーとトリートメントをします。
ポイント
トリートメントの放置時間は、5分が目安!
頭皮につけても大丈夫なトリートメント以外は、髪の中間から根元に向かって揉むようにつけていきます。
この5分間は、ムダ毛処理やマッサージの時間に活用してみてね!
身体を洗う

シャンプーとトリートメントを流したら、身体を洗っていきます。
髪の毛を洗った後に、身体を洗うことで、身体についたリンスやシャンプーの成分をしっかりと洗い流すことができ、背中ニキビの予防にも繋がります。
ポイント
デリケートゾーンを洗うときは、デリケートゾーン専用のボディーソープを使って、洗い過ぎないようにするのがポイント!
お尻のざらつきや黒ずみは気になる場合も、お尻専用のソープを使うのがおすすめです♪
入浴

身体をシャワーで洗い流したら、ここで入浴していきます。
もしも、しっかりシャワーで泡を落とせてなかった場合でも、ここで落とすことができます。
ポイント
お湯の温度の目安は、38℃〜40℃が目安です。
42℃を超えたり、30分以上湯船に浸かってしまうと、お肌が乾燥したり、心臓に負担がかかってしまうのでNG!
身体が温まって、汗をかいてきたら上がってね!
顔を洗う

湯船から出たら、最後に顔を洗っていきます。
毛穴がしっかりと開いている状態なので、1回のクレンジングでは落としきれなかった、毛穴の中の汚れもしっかりと落とすことができます。
毛穴が開いたお肌は敏感なので、しっかりとあわ立てた泡で撫でるように洗うのがポイント♪
お風呂から上がったら、10分以内にスキンケアを!

お風呂から上がったら、スピードが命!
乾燥を防ぐためにも、10分以内にスキンケアを終えるようにしてください。(パックの時間はカウントしなくてOKです!)
ただ、どんなに急いでいても、身体はもふもふのタオルで、こすらずにゆっくりと水分を吸収して拭いてあげるのがポイントです♪
お風呂で洗う順番を正して、美を保とう!

今回は、お風呂で洗う順番と洗うときのポイントについてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
お風呂で洗う順番は、「上から下に」を守ることが大切です♪
肌荒れを防ぐことにも繋がってくるので、お風呂で今まで身体を先に洗ってたなという方は、ぜひ正しい洗い方を意識して洗ってみてはいかがでしょうか♪
この記事へのコメントはありません。