泡立たないシャンプーの正しい使い方とは?メリットもご紹介

お風呂×美容ケア

シャンプーといえば、モコモコな泡をイメージする方も多いと思いますが、最近では泡立たないシャンプーも注目されてきています。

▼@コスメ口コミランキング1位にも輝いた、泡立たないシャンプー

でも、実際に目の前にすると「泡立たないのは不安」と使わず嫌いしている方も多いのではないでしょうか?(ぽんまるも泡立たないシャンプーを使う前はそう思っていました…。)

でもでも!実際に使ってみると泡立たないシャンプーにはメリットがたくさん!今回は、少しでも泡立たないシャンプーの魅力に気づいていただけるように、泡立たないシャンプーのメリットと正しい使い方についてご紹介していきます。

\こんな方におすすめ!/

・泡立たないシャンプーが気になっている方
・泡立たないシャンプーの正しい使い方が知りたい方
・メリットについて知りたい方

それでは早速、ご紹介していくね!

泡立たないシャンプーのメリット4選

泡立たないシャンプーのメリット4選

泡立たないシャンプーは、クリームシャンプーとも呼ばれており、テクスチャはクリーム状でまるでリンスのような使い心地になっています。

「しっかりと汚れが落ちるの?」と心配な方も多いかもしれませんが、クレンジングで例えると、ミルククレンジングのような感じ♪

泡立たないシャンプーに含まれている油分が水と反応し、乳化して不要な汚れをしっかりと落としてくれます。

そんな、泡立たないシャンプーには、以下の4つのメリットがあります。

  1. ・髪や頭皮への負担が少ない
  2. ・パサつきを抑えてまとまる髪へ
  3. ・シャンプーが時短になる!
  4. ・頭皮マッサージしやすい!

①髪や頭皮への負担が少ない

髪や頭皮への負担が少ない

泡立ちがいいシャンプーには、泡立ちをよくするために「石油系の界面活性剤」が使われています。

汚れをしっかりと落とす役割もあるのですが、石油系の界面活性剤の多く含まれているシャンプーで髪を洗い続けると、必要な油分まで落としてしまい、痒みやフケの原因になってしまうことも…。

それに対して、泡立たないシャンプーは「植物性の界面活性剤」を使用しています。そのため、汚れを落としながらも必要な油分は残しながら優しく洗ってくれます。

潤いを残したまま洗うことができるよ♪

また、キューティクルを傷つけずに洗うことができるので、白髪染めやヘアカラーの色持ちをサポートしてくれるメリットもあります。

②パサつきを抑えてまとまる髪へ

パサつきを抑えてまとまる髪へ

泡立つシャンプーの場合は、シャンプーを泡立てるために髪をゴシゴシこすってしまいがちですが、そうすると髪がダメージを受けて、パサつきやごわつきの原因になってしまいます。

泡立たないシャンプーの場合は、髪の摩擦を軽減して頭皮重視で洗うことができるので、髪のごわつきやパサつきを抑えることができます。

また、保湿成分の入っているものがほとんどで、髪を潤しながら洗ってくれて、しっとりとまとまる髪へ♡

根元はふわっと、毛先はしっとりとまとまりのある髪へと導いてくれるよ♪

③シャンプーが時短になる!

シャンプーが時短になる!

泡立たないシャンプーの場合、シャンプーからトリートメント・リンスまでが1つになっているものが多いです。

そのため、ヘアケアがワンステップで完了して時短に!

お子さんがいてお風呂に時間をかけられない方や、時間がない時の朝シャンプーにもおすすめです♪

④頭皮マッサージしやすい!

頭皮マッサージしやすい!

泡の感触がなく、直に頭皮に触れることができるので、頭皮マッサージしながら洗うことができます。

頭皮のコンディションは、泡立ちがないほうが断然わかりやすいです♪リラックスしながら頭皮をマッサージして洗うことで、ヘッドスパのような感覚も味わえます。

理想の髪質へ近づけるためには、頭皮のコンディションを整えてあげることが大切なので、頭皮マッサージをお風呂時間に取り入れたい方にもおすすめです♪

頭皮マッサージには、リフトアップ効果もあるよ!

泡立たないシャンプーの使い方

泡立たないシャンプーの使い方

泡立たないシャンプーを使うときには、泡立つシャンプーを使うときとは、またちょっと違ったポイントがあります♪

そんなポイントも交えながら、泡立たないシャンプーでの正しい使い方をご紹介していきます。

泡立たないシャンプーの使い方は、以下の5ステップ!

  1. クシを使って汚れをとる
  2. シャワーのお湯で予洗い
  3. 泡立たないシャンプーをなじませる
  4. すすぎ残しが無いようにしっかりと洗う
  5. ドライヤーでしっかりと乾かして完成!

①クシを使って汚れをとる

クシを使って汚れをとる

まず最初に、お風呂に入る前にクシを使ってあらかじめホコリなどの汚れをとっておきます。

事前にクシを通しておくことで、絡まりの無い洗い上がりにすることもできるので、ぜひ髪全体にクシを通してからシャンプーするようにしてみてください。

②シャワーのお湯で予洗い

シャワーのお湯で予洗い

お風呂に入ったら、シャワーのお湯でしっかりと予洗いしていきます。

お湯だけでも、髪の毛や頭皮の汚れの7割は落とせると言われているので、ここでしっかりと洗ってあげてください。

2〜3分程度が目安です。

洗えたら、水気を軽く切ってね!

③泡立たないシャンプーをなじませる

泡立たないシャンプーをなじませる

泡立たないシャンプーを手にとって両手に伸ばしたら、髪をかき分けていくように、おでこの方から後頭部に向かってなじませていきます。

全体的になじませた後、指の腹を使って頭皮マッサージしてあげることで、しっかりと汚れを落としながら、頭皮マッサージの効果も得ることができます♪

ゴシゴシ洗いじゃなくて、揉み洗いがポイント♪リラックスして行ってね!

④すすぎ残しが無いようにしっかりと洗う

すすぎ残しが無いようにしっかりと洗う

頭皮マッサージを取り入れながら全体になじませることができたら、すすぎ残しが無いように、しっかりとシャワーのお水で洗い流していきます。

このときも、3分程度しっかりと時間をかけて洗い流してあげるのがポイントです♪

⑤ドライヤーでしっかりと乾かして完成!

ドライヤーでしっかりと乾かして完成!

洗い終わったら、タオルドライした後、ドライヤーでしっかりと乾かしていきます。

面倒だからドライヤーはしてないという方も多いかもしれませんが、スキンケアでいうと、ドライヤーをしないのはメイク落とし後に、化粧水や保湿クリームをつけないのと同じような感じ!

濡れた髪のまま過ごしていると髪にダメージを与えてしまうので、必ず取り入れてあげてください♪

しっかりと髪を乾かすことができたら、完成です!

泡立たないシャンプーで髪や頭皮への負担を見直そう♪

泡立たないシャンプーで髪や頭皮への負担を見直そう♪

今回は、泡立たないシャンプーのメリットや使い方などについて、ご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?

「泡立たないと洗った気がしないのでは?」と取り入れるのをためらっている方も多いかもしれませんが、泡立つシャンプーが逆に洗いすぎの原因になっていることも!

泡立たないシャンプーなら、必要な油分は残しつつ優しく洗ってくれて、頭皮マッサージもしやすくなるので、気になっている方はぜひ、挑戦してみてはいかがでしょうか♪

\応援していただけたら嬉しいです!/

\ぜひ、更新通知を受け取ってね!/

お風呂じかん - にほんブログ村

またね!


関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。