生姜のお風呂の効果効能4選!作り方やおすすめの入浴剤も紹介

今回は、生姜をお風呂に入れるだけでできる、生姜のお風呂の効果効能4選と作り方、おすすめの生姜成分入り入浴剤などを詳しくご紹介していきます。
\こんな方におすすめ!/
・生姜のお風呂にはどんな効果や効能があるのか知りたい方
・生姜のお風呂に入ってみたい方
それでは早速、ご紹介していくね!
生姜のお風呂の効果・効能4選

生姜を食べることで身体が温まるのは有名ですが、生姜の成分は口からだけではなく皮膚からも吸収することができるため、生姜をお風呂に入れることで、以下の効果を得ることができます。
- 体を温めてくれる効果
- 冷え性や肩こりの暖和
- 美白効果
- リフレッシュ効果
それぞれの効果について詳しく説明していくね!
①体を温めてくれる効果

生姜をお風呂に入れる一番のメリットは、体を温めてくれる効果があること!
生姜は加熱することでショーガオールという辛味成分が出てくるのですが、そのショーガオールが、体を芯から温めてくれます。
お風呂から出た後も、身体のポカポカが長続きしやすいのが特徴です。
②冷え性や肩こりの暖和

先ほどもご紹介したように、生姜にはショーガオールという成分が含まれています。
体が芯から温まるので、冷え性の方にもおすすめ!また、身体が芯から温まることで血行がよくなり、血行の悪さからくる肩こりの暖和にも効果があると言われています。
③美白効果

生姜には、酵素と呼ばれるタンパク質を分解してくれる成分も含まれています。
そのため、身体の汚れが普通のお湯よりも落ちやすく美白効果が期待できます。
抗菌作用もあるので、お風呂が綺麗になったという口コミもありました!
④リフレッシュ

生姜といえば、爽やかでウッディーな香りが特徴ですが、その生姜の香りを嗅ぐことで、気分をリフレッシュさせることができると言われています。
集中力を高める効果や、記憶力を高める効果もあるので、お風呂でお勉強をしたいときや読書をしたいとき、お風呂上がりにちょこっと勉強したいときにも効果的♪
お風呂上がりも、さっぱりとした気分になれます。
生姜のお風呂の作り方

生姜のお風呂の作り方はとっても簡単で、以下の3ステップでできます。
- 生姜2かけをすりおろす
- ガーゼに①を乗せて包み、輪ゴムでしっかりと閉じる
- しぼり汁に②をつけて生姜汁を染み込ませ、お風呂に入る10分前に40度前後に設定した湯船につけておく
入浴時間は、10分から15分程度が目安♪
もっと楽に生姜湯を楽しみたい場合は?
生姜をすりおろすのが面倒な場合は、生姜の成分の入った入浴剤がおすすめです。
入浴剤をお風呂に入れるだけで、簡単に生姜のお風呂を楽しむことができます。
ここでは、おすすめの入浴剤を3つご紹介していきます。
①汗かきエステ シトラスジンジャーの香り
ショウガ根茎エキスが配合されているので、身体の芯から温まることができる入浴剤です。
ゆず果汁エキスやオレンジ果汁エキスが入っているので、シトラスの爽やかな香りにも癒されること間違いなし!
▼使ってみた感想はこちらからチェック!
②アガイヤバブルスパ炭酸タブレット
生姜と炭酸のダブルの力で体を芯から温めてくれます。他の商品と違うのは、入浴剤としてだけではなく、洗顔や頭皮ケアにも使用できる点!
古い角質の除去はもちろん、体と頭皮の血の巡りをよくしてくれるので、育毛にもおすすめの商品です。
ぜひチェックしてみてね!
生姜のお風呂を楽しむ時の注意点

生姜のお風呂は、皮膚が弱い方だとかゆみが出てしまったり、皮膚が赤くなってしまうこともあるので注意が必要です。
最初に手の皮膚の薄い部分で試してみて、かぶれがないかどうかチェックしてから行うようにしてください。
必ずパッチテストを行ってから入浴してね!
生姜のお風呂に入ってみたみんなの感想をチェック!
生姜のお風呂で身体の芯から温まろう!

今回は、生姜のお風呂の効果や効能、作り方やおすすめの入浴剤をご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
生姜のお風呂は体を芯から温めてくれる優れもので、お風呂上がりもポカポカが長続きするので、湯冷めしやすい方にも◎
生姜を使って楽しむのはもちろん、入浴剤を使ってお手軽に楽しむこともできるので、ぜひ気になる方は実践してみてはいかがでしょうか♪
\応援していただけたら嬉しいです!/
\ぜひ、更新通知を受け取ってね!/
毎日、夜9時15分にお風呂時間が楽しくなる情報を更新中!ぜひ読者登録してね♪
またね!
この記事へのコメントはありません。