はちみつのお風呂に入ってみた!やり方や効能もご紹介

今回は、はちみつのお風呂のやり方や、実際に入ってみた感想、はちみつのお風呂の効能などについてご紹介していきます。
\こんな方におすすめ!/
・はちみつのお風呂の効果や効能を知りたい方
・やり方や注意点などを知りたい方
はちみつが好きな方は、要チェックです♪
はちみつのお風呂の意味と効能

はちみつのお風呂とは、その名前の通りはちみつを入れたお風呂のことです。
はちみつさえあればできてしまう入浴方法で、固まってしまったはちみつをお風呂で溶かすついでに、はちみつのお風呂を楽しむこともできます。
そんな、とっても簡単にできるはちみつのお風呂ですが、はちみつのお風呂には以下のような効能があると言われています。
- 保湿効果
- くすみを和らげてくれる
- アンチエイジング効果
1つずつ詳しくご紹介していくね!
①保湿効果

はちみつを入れたお風呂の効果として一番大きいのが、保湿効果です。
はちみつは、リップクリームやハンドクリームにも使われることがあるように、保湿成分がとっても豊富に含まれています。
お肌の乾燥が気になる季節に、とってもおすすめです♪
▼すごーくおすすめのリップ♪はちみつの香りが素敵で、唇もプルプルになります。(スティックタイプよりもチューブタイプが断然おすすめ!)
②くすみを和らげてくれる

はちみつには、グルコン酸やアルファヒドロキシ酸という成分が含まれており、それらの成分がお肌のくすみを和らげて、透明感を与えてくれると言われています。
入浴なら、背中などの自分ではケアしにくい部分までケアしてくれるので、とってもおすすめです。
③アンチエイジング効果

はちみつには、ビタミンCが多く含まれているので、アンチエイジング効果も期待できると言われています。
ビタミンCが、肌の老化の原因となる酸化を和らげて、ターンオーバーを整えてくれるので、綺麗な肌を維持しやすくなります。
はちみつのお風呂の作り方

はちみつのお風呂に必要なのは、はちみつだけ!
作り方は、38度から40度のお湯に、大さじ2〜3杯のはちみつを入れて、溶けるまでよくかき混ぜます。
はちみつは、いつも使っている食用のはちみつでOKです。
はちみつのお風呂に入ってみた!

まず最初に、今回使ったはちみつがこちら!!
くまさんのパッケージで、とっても可愛いの♡
通販で3つセットで購入できるので、ぜひチェックしてみてください♪
もちろん、食べることもできるよ!

早速、お風呂に先ほどのはちみつを大さじ3杯程度入れていきます。
思ったよりも水に溶けやすく、あっという間に溶けてくれました♪
はちみつのお風呂に入ってみて感じた効果

はちみつのお風呂に実際に入ってみて感じられた効果は、以下の2つ!
- 保湿効果
- リラックス効果
保湿効果
個人差はあると思いますが、私は入浴中からしっかりと感じることができました!
お肌の触り心地がいつもと全然違って、ボディクリームを塗った後のようなしっとり感がありました!
ベタつきは全くないので、乾燥が気になる方は、試してみる価値ありです!
リラックス効果
はちみつを入れるときに、はちみつの素敵な香りがするので、その香りにとっても癒されました!
ですが、はちみつをお湯に溶かしてしまった後は、全くはちみつの香りがしなくなてしまったので、そこは残念なポイントでした…。
はちみつの香りを存分に楽しみたい方は、はちみつの香りの入浴剤がおすすめです♪
くすみ改善効果は感じられず…。
続ければくすみやアンチエイジングにも効果があるかもしれませんが、1回の入浴では、くすみやアンチエイジング効果は感じられませんでした…。
くすみが気になる方は、緑茶風呂もぜひ、チェックしてみてください♪
乾燥が気になるときは、大さじ3杯のはちみつをお風呂に入れてみて♪

今回は、はちみつさえあればできるはちみつのお風呂の効能や、実際にやってみて感じた効果などをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
はちみつのお風呂は、入浴中からお肌がしっとりとして、保湿効果抜群!
個人差はあるかと思いますが、ぜひ、乾燥が気になる季節に、はちみつのお風呂を取り入れてみてはいかがでしょうか♪
\応援していただけたら嬉しいです!/
\ぜひ、更新通知を受け取ってね!/
毎日、夜9時15分にお風呂時間が楽しくなる情報を更新中!ぜひ読者登録してね♪
この記事へのコメントはありません。